Category: 技術
This article is written entirely in Japanese; please use a translation service such as Google Transl…
インフルエンザにかかってしまったので大遅刻しました!(すみません)私の運営している『音ゲーツール置き場』において、昨年に引き続き約一ヶ月の間アンケートを取りました。ご協力ありがとうございました!この記…
Raspberry Pi Picoの開発環境の一つとして、公式が提供するC/C++ SDKがある。開発環境の構築も、Windowsならインストーラが用意されているので、そこまで苦労することではない(特…
欲しい!有り体に言えば、なんでmaimaiのツールを作ってないのかの話をします。一言で言えばクソバカアホボケ大変だからです。が、それで納得してもらえるとも思えないので、プログラミング的な話をちまちま挟…
先日こんな記事を書いたのですが、よく考えたらあんまりちゃんと中身まで解説できてなかったなと思ったのと、もっといい方法を思いついたのでもっと単純化して説明します。前提: ビットボードとは?ビットボードが…
私の運営している『音ゲーツール置き場』において、8月31日までユーザーアンケートを行いました。今回はその結果や、いただいたコメントへの返信をこの記事において行います。認知度調査音ゲーツール認知度以下に…
先日の記事に引き続き、自作したこのブログの内容を紹介していきます。前回はブログを生成するプログラムに絞ったので、今回はそれ以外の内容になります。microCMSのアドカレに投稿してはいますが、ブログ自…
自分のブログが欲しいものの、既存のブログはデザインを自分で変更しづらそうに思えるし、静的サイトジェネレータもよく分からないし、できれば出先から記事を書けるようにしたい……そう思っていた矢先に、micr…
SEGA音ゲー3機種の公式サイトの裏には、楽曲リスト等のためのJSONが流れています。エンドポイントさえ知っていれば、それらを取得して活用することも可能です。ただ、正規で公開されているものではありませ…